Fedora15等の参考記事です(いい色からのコピーです)

(写真はコピー出来ないので記事だけです。また写真の説明文も削除している所も有ります。)

今朝は昨日Fedora 15のDVD版をダウンロードしていましたが、それをDVDに書きこんで、WA2160CのノートPCに入れていましたが、途中エラーになったので、LiveCD版を起動でそれのを入れました。書き込みが終了で、アップデータをすると88個の更新が有ります。YLMF 4.0はapt-get等ができなくて日本語入力が入れられないので、当分はFedora 15を使おうと思います。

(5月27日午前8時からの追加書き込み。F15のLiveCD版をHDDにインストールしましたが、rootとローカルユーザー名のパスワードを同じにしたせいか、root権限になれなくて、再度、DVD版をダウンロードしてDVDRWに書き込み、HDDに書き込みましたが途中でまたエラーでダメで、少しHDDが不良なのではという感じもして、最小というのをHDDに書き込みました。それは上手く行きましたが、カーソル表示で使いづらい(私には使えない)ので、またやり直して、なんとかやっと書き込めて、現在WA2160CノートパソコンのFedora15でこの記事を書いています。gnome3は使えませんが、当分はこれで使用です。夜中のアップデートは99個有りました。

(6月22日午前8時45分からの追加書き込み。Fedora15の更新が55個有りました。前にも更新はしています。Chromeが14.0.797.0になります。

(6月27日午前11時50分からの追加書き込み。Fedora15の更新が124個ありましたがFirefoxの2個がエラーのようになり、チェックを外して他をダウンロードです。

(6月27日午後6時からの追加書き込み。上記また途中でエラーになり、何処を削除か不明で、再度更新数は71になりましたが、エラーで更新出来ずです。

(6月28日午前7時50分からの追加書き込み。色々チェックを外して更新していくと、Fedora release Filesと XUL Runtime for Gecko Applicationsの2個が、エラーで更新出来ずでした。Firefoxはバージョンが追加出来そうだったので、古いのを削除しましたが、5は他のソフトが必要なようで、追加出来ずでした。で7のNightlyをダウンロード展開し、インストールしました。現在それで書き込んでいますが、コマンドラインからの起動です。ノートPCはSOTECのWA2160Cの内蔵HDD起動です。

(7月5日午前6時50分からの追加書き込み。今朝も60個の更新が有りました。やはり上記の2個のチェックを外すと更新が出来る感じです。今インストール中です。

写真タグ:タグが設定されていません。

地図に登録されていません。

Fedora 9 10 11 14 15  |  2011年05月26日08時19分00秒  |  コメント(8)  |  トラックバック(0)



今朝の9時半の台所は8度です。天気は晴れです。

昨日はubuntu11.04のDVD版をダウンロードして、色々のPCで試したりUSBメモリーに書き込んだりしていましたが、上手く行かず、結局はWA2160Cのubuntu10.10も動かなくなって、再度入れるのも面白くないので、Fedora14のDVDを入れてみました。これはflashが動かないので、前の記事参考で、他にjavaやwine等も入れてk-shogi も出来るようになりました。これは写真はShotwellが入っていて、今それで取り込んでUPしています。ubuntu11.04のベータ版が出るまではこれで行かなくてはです。

(2月8日午前11時からの追加書き込み。Fedora15のテスト版が出ていたのでダウンロードしてDVDに焼き、WA2160CのノートPCで起動してみました。HDDにはインストール出来なかったですが、Live版として使えました。正式版待ちですが、使えそうなので一安心です。


(5月25日午前7時40分からの追加書き込み。午前1時過ぎに正式版がダウンロード出来ました。GNOME 3は失敗と出ましたが、改造バイオPCV-R52とWA2160Cでは,LiveCDが起動出来ました。また他の方の記事等見て日本語化出来るか、日本語版が出来ればHDDかUSBメモリーに入れたいと思います。

左がGNOME3が出来ないの表示です。右はその後でテスト版と同じ画面で、ゲームも出来ました。

写真タグ:タグが設定されていません。

地図に登録されていません。

Fedora 9 10 11 14 15  |  2011年02月07日09時46分00秒  |  コメント(8)  |  トラックバック(0)



  今朝の8時20分の台所は13度です。天気は晴れです。

今日はリナックスのFedora14の正式版が、ダウンロード出来るようです。動くか試したいと思っています。

(11月3日午前5時50分からの追加書き込み。Fedora 14ダウンロードが約8分、CDに書き込みが約30分で元のFedora12のを書き換えました。FMV-NB9/95Lで無線LANカードを抜いておいて、Live CDで無事起動しました。

(午前10時からの追加書き込み。Fedora 14こちらが種類が多いです。(上の赤からも行けます。)

(11月4日午前9時からの追加書き込み。最初のF14を4GBのUSBメモリーに書き込みましたが、エラーが出たりして起動出来ずでした。その後LDXE版でUSBメモリーを作り直しそれは起動出来ましたが、viコマンドで無線LANのblacklistのファイルが書き込めずでした。私のNB9/95Lのノートでは起動は遅いですが、有線LANでは使用出来るという所です。他の方の記事を待ちたいと思います。
  CD起動の画面です。USBメモリー起動のも同じです。

(午後7時からの追加書き込み。# yum install wine* で32個ソフトダウンロードで、使用可能になりk-shougiと彩囲碁をダウンロードしてゲーム可能になりました。

(11月7日午前6時からの追加書き込み。4GBのUSBメモリーではFedora14のアップデートで、使えなくなったので8GBの物にして、無事90少しのアップデートが出来ました。この
NB9/95Lでは10時間程かかったようです。Chromeのブラウザもrpmのをダウンロードして起動出来ました。でもこのブログの追加書き込みの本文が白紙になっていて、今はFirefoxの方ので書き込んでいます。

(11月8日の6時40分からの追加書き込み。8GBのUSBメモリーではVIコマンドも使えてファイルの内容に書き込みが出来ました。無線LANのndiswarpperが組み込まれていなくてまだ使えません。ndiswarpperの組み込み
開発環境を組み込みmakeしましたが、カーネルが違っているようで、まだエラーが出ます。

(11月10日の午前6時20分からの追加書き込み。momonga7と違ってこちらは毎日のように更新が有る感じです。初めの90以上からは、グンと少なくなっています。
昨日は# yum install yum-fastestmirror と # yum install pikasa を組み込みました。
pikasaはクラッシュしているようで起動せずでした。

(2011年3月9日午前8時からの追加書き込み。fedora15 のalpha版が出ていました。LiveのLXDE版をダウンロードCDに書き込み。NB9/95LのノートPCで起動、日本語表示は出来ています。

写真タグ:タグが設定されていません。

地図に登録されていません。

Fedora 9 10 11 14 15  |  2010年11月02日08時44分00秒  |  コメント(4)  |  トラックバック(0)



午後6時半の台所は12度です。天気は晴れでしたが、時々曇りも有りました。

今朝はFedora 11のbeta版が出来ているようですので、ダウンロードしましたが、まだバラバラのようで、上手くダウンロード出来ませんでした。それで、USBクリエーターの方をダウンロードするとアルファー版が出ていました。2GBのUSBメモリー(FATフォーマット)にダウンロードして、現在この書き込みに使用中です。

USBクリエーターは、良くわからず、スライドを1023MBにしましたが、使用が1.62GBで空きが245MBと自動的に作られていました。2GBと言っても実質1.86GBです。
設定の保存は出来ます。無線LANが少し繋がり難い時が有ります。漢字変換はAnthyで出来ますが、最初簡単な設定が必要です。いい色へのUPは少し時間がかかります。
しばらくは現状で利用ですが、写真の縦に変換が上手くいかないので、これだけという訳には行かず、Muppyも使って行きます。

(4月2日午後11時15分からの追加書き込み。Fedora 11 betaは、私のXpノートの無線LANでは時間が1時間以上かかって、途中で止まるので、有線LANのVistaでダウンロードすると5分程でダウンロード出来ました。CD起動で日本語表示も無線LANも出来ました。)

(4月3日午前10時からの追加書き込み。写真の縦に変換はバーの画像クリックで、右90度左90度の後、ファイルの保存で出来ます。)

(6月4日午前5時20分からの追加書き込み。昨夜は日経Linuxの2008年6月号の、DVD/CD書き込みツールの使い方を参考に、k3bを組み込みました。初め別のネットで調べた、$ su # yum install k3bで書き込みましたが、インスツール途中で、書き込めないと出て固まってしまいました。再起動もおかしくなり、エラーで起動出来なくなったので、再度フォーマットして、Fedora10をUSBメモリーに書き込み直しました。その後、本の記事のようにシステム管理>ソフトウエアの追加削除。k3bで検索、3個出てきた一番下のをチェック、適用クリックで、無事組み込まれました。
 ソフト起動はアプリケーション>サウンドとビデオ>k3bとなっています。私のXpノートでは、CD/DVDライターが見つかりませんと出ます。途中選択画面が出ますが、それはどちらでも良いそうです。まだ外付けのDVDライターは接続していませんが、使えるのではと思います。詳しくは本の記事又は、他の方のネットの記事等参考にして下さい。

他にウインドウXpだとDVD Flickというのが動画をDVDに書き込めたり出来るようです。)

(6月4日午後7時50分からの追加書き込み。Fedora10にFlashJavaを組み込みました。FlashYoutubeを出して、Flashplayer10のYUMをダウンロードで、後はインスツール方法を参考にしました。Javaは前の記事と同じですが、色々ダウンロードになって2時間程かかりました。Java囲碁が見れるのを確認しました。

一度光回線の受け装置の電源を切ると、ネット接続は先に有線LANのパソコンを接続して、後から無線ルーターの電源を入れないと、LANが接続出来なくなるようです。)

(6月9日午前7時15分からの追加書き込みです。写真のように、外部接続のDVDwriterを認識してくれました。実際には使用していませんが、CDのコピーも出来そうです。Ubuntuにも組み込めます。少しややこしい感じもあるので、後は本の記事等を参考に使われてはと思います。)

(6月9日午後50分からの追加書き込み。ネットでK3bを調べるとFedora10では組み込まれているようなので、前の記事は不要だったようです。Fedora11betaではBraseroというのが組み込まれています。)

写真タグ:タグが設定されていません。

地図に登録されていません。

Fedora 9 10 11 14 15  |  2009年04月01日18時44分00秒  |  コメント(8)  |  トラックバック(0)



今朝の9時の台所は7度です。天気は快晴です。

昨日はFedora 10にやっとJavaを組み込む事が出来ました。色々本とか、ネットのSun Javaの記事を参考にしていましたが、上手く行かなかったです。それで何かないかと探していましたら、ずんWikiさんの検索の記事に、簡単にJavaを組み込めると有りました。そこのページにリンクさせたかったですが、どこのページか分からなくて、メモに書き写し、入力で下の写真です。

分かってしまえば簡単ですが、*マークの後エンターキーです。私のパソコンでは30分程時間がかかります。終わったら、一度電源斷で再起動で、Javaが使えます。

Javaが組み込まれていない時の映像です。今朝4GBのUSBメモリーの方に、上ので行くか試してみました。再起動で無事、囲碁の画面が出て来ています。

(26日午後7時の追加書き込み。UNetbootinCDに書き込まなくてもUSBメモリーに書き込める様です。)

(3月10日午前9時の追加書き込み。# yum install yum-fastestmirrorでミラーからのダウンロードで早い所から出来るようになるようです。昨夜実行しました。)

(3月10日午後5時40分の追加書き込み。Linux用UNetbootinのページです。F8用ではF10にはダメでした。)

写真タグ:タグが設定されていません。

地図に登録されていません。

Fedora 9 10 11 14 15  |  2009年02月21日09時44分00秒  |  コメント(6)  |  トラックバック(0)