PS3のOpenCV関連記事等です。

http://blog.goo.ne.jp/meibix1/
上記をクリックで写真等のブログです。

(11月16日午前8時からの追加書き込み。11月9日のリンクのOpen CVですが、rpmがなくてtarをダウンロードです。で良く分からなくてReadMEファイルでfixstarsのOpenCVです。
まだどうなるのという感じですが、downloadでOpenCV-2.4.3.tar.bz2が新らしく今月3日で頑張っている感じです。
(午前11時からの追加書き込み。wgetです。ダウンロードはすぐ終わりますが、$
に戻らなくてエンターで$になる感じです。
最後の$ (cd opencv-1.0.0; patch -p1 < ../opencv-1.0.0-cell-patch-20071009/opencv-cell.patch)入力で
patching file が沢山出来ています。
(午後10時からの追加書き込み。その後wgetのもっと下のBuild the OpenCV Libraryの
$ cd opencv-1.0.0
$ ./configure
$ make
# make install
を実行しました。途中は分かり難いので飛ばしました。
opencv-1.0.0のファイルに色々出来ていて、sample>c>facedetect.cとファイルが出来ていました。
良く分からないので、簡単そうなPS3とLinux 電子工作もさんの記事参考で、
$ ppu-gcc43 -O3 -Wall -c -m32 -mabi=altivec -maltivec -o facedetect.o facedetect.cをエンターです。
初めppu-gcc43が無いと出たので、# yum install ppu-gcc43エンターで、取り込めました。
facedetect.cはファイルをオープンしていってコマンド画面へコピーぺです。
再度コンパイルですが、今度はlibgmp.so.3が無いと出ます。
yum install libgmp.so.3ではダメで、http://d.hatena.ne.jp/n_euler666/20081125/1227567999n_euler666さん参考記事
gmpをダウンロードしてmake installまでは出来た感じですが、libgmp.so.3が出来てないのか、再度コンパイルは同じ状態です。
make checkでエラーが出ていました。
(11月17日午前7時からの追加書き込み。YDL6.2が上手行かないので、
OpenCVをubuntuに参考記事です。
source opencvは2.0.0でした。その後見つからないパッケージが、いくつか有ります。
こちらも簡単には行かないようです。
(午後7時半からの追加書き込み。午前中の方法ではダメな感じで、
その下のOpenCVのダウンロードとビルドとインストール手順の方で、
一度ダウンロードしてtmpにコピー(移動)して、やって行きました。
cmakeが無かったのでsudo apt-get install cmakeをしました。
makeは2時間以上かかりました。日本語の警告とかは全然出ずでした。
後の試しにOpenCVを使って見るが、意味不明という感じで、どう動かすのか調べていましたが、
How to BuildのRun demonstration下の破線枠内のをコピーペです。
でも中のopencvOpenCVに変更です。
後、絵の下の$ CVCELL_SPENUM=0 ./facedetect --cascade=/usr/local/share/opencv/haarcascades/haarcascade_frontalface_alt.xmlエンターで時間が出ます。
CVCELL_SPENUM=6 ./facedetect ---cascade=/usr/local/share/opencv/haarcascades/haarcascade_frontalface_alt.xmlこれも時間が出ます。最初のをちゃんと見てなかったですが、こちらの時間は同じでした。やり直しは時間が出ないようです。
絵に赤い丸が出るかと思いましたが、これは別のソフトが必要なようです。
一応動いたという事で一安心です。
(11月18日正午からの追加書き込み。64GBのSSDOpenCVを入れました。makeは約2時間5分で出来ました。
その後、上と同様にするもタイムが出ずでした。どこか抜けている所が有りそうです。
make中の注意ですが、固まりやすいので、マウスやFirefox等の操作は避けた方が良いです。
また81%で時間が20分以上かかっています。様子を見るのはスペースクリックでOKです。
お天気も良いので今から散歩です。また後でOpenCVはやってみたいと思います。
(午後9時からの追加書き込み。Ubuntu10.04のSSD64GBのOpenCVですが、timeが出ないですが、
インストール libgtk2.0-dev and pkg-configせよ、さらにmakeとか出ていたので、
libgtk2.0-devをインストールして、pkg-configは方法が分からずで、昨日のusb16GBのは大丈夫だったはずと、
そちらを起動して試すと、ファイルマネージャを起動で出て来るファイルのcをクリックして、
contoursをクリックするとマンガの顔が出て来ます。
今朝のmakeでは、SSD64GBの方は何も出ずだったので、17日の朝の方法で、
# 最初は前提ソフトウエアのインストールを上から、
sudo apt-get -yV install libjasper-dev libjasper-runtimeまでやって、(一つ上はダメです。)
後は同じようにmake等しました。timeは出ないですが、
マンガの顔や他の単語をクリックで色々な画面が出だしました。
もしかしてcだけで動いているかもですが、他の記事も調べたいと思います。
(11月19日午前7時からの追加書き込み。
contours マンガの顔が出ます。
delaunay 石壁模様で始め線から、後カラフルな色になる。
find_obj 写真が2枚出て、一枚はマークのしるし、2枚めはその同じ模様を線で繋いでいる。
morphology マントヒヒの写真が2枚出る。
polar_transforms 積み木の写真3枚で2枚は加工されている。
pyramid_segmentation オレンジやキュウイの写真2枚で一枚は墨絵のように変えられる。
絵が見えて変化出来たりするのも多いです。
何も出ないのも多いので、初めのインストールソフト不足の
せいかとも思いますが、不明です。
(11月19日午後3時半からの追加書き込み。OpenCVのサンプルの説明 画像付きサンプル
(午後6時半からの追加書き込み。opencv.jpのサンプル
(11月20日午前8時半からの追加書き込み。すぐ上の2つのサンプル参照で、
opencv.jpのランダムな点列を包含する矩形のCを中身の上#から下の}までコピーして、
ファイルマネージャ>cクリックで、
さらに左上のファイル>新規作成>テキストファイルをクリックして、
名前をminarea.cと入力します。
出来たファイルをLeafpadでオープンし、中身をコピーです。
後は
$ sudo cp -r /usr/local/share/OpenCV/samples/c ~/
$ cd
$ cd ~/c
$ sh build_all.sh
でcにminareaが出来ているので、クリックで画面が出ました。
(午後2時半からの追加書き込み。
上記参考でopencv.jpのエッジ検出を名前edge_detection.cとして
cに中身をコピーします。
写真はファイルマネージャをオープンで、ファイル>新規作成>フォルダをクリックで名前をimageです。
そのimageにテキストファイルを作ってbike_sign.pngと名前をします。
写真はエッジ検出のカラーの自転車のを、コマンド画面$ sudo cp としておいてコピーペ、さらにbike_sign.pngのテキストファイルをコピーペでエンターです。
後午前中と同じようにして、cオープンedge_detectionクリックで表示出来ます。
(午後5時半からの追加書き込み。上の写真取り込みで自分のブログからは、
写真の上で右クリックで、リンク先を保存でimageのファイルへ保存する。
同名の名前が有ると保存出来ないので少し変える(数字を付ける等)
後は同様です。
(11月21日午前8時の追加書き込み。今朝もopnecv.jpの写真の取り込みで苦労しています。
記事のコピーしたい写真を右クリックでリンク先を保存で、ScrapBookのどこかに(又は新たに)保存して、sudo cpで前と同じでOKです。
今朝はk_meansを試しています。写真を取り込めたので、low colorの写真が出ました。
(コメントの書き込みの修正をしています。)